top of page

アートコンクリート

アートコンクリート

エクステリア建材

美観だけではなく、耐久性・強度・防滑性・バリアフリー特性など、機能性や施工性にも優れています。
コンクリートやモルタルの表面に、自然石やレンガの風合いを表現する画期的な工法です。

スタンプコンクリート

スタンプコンクリート

概要と特徴

床に天然石やレンガの風合いを再現

コンクリートやモルタルが柔らかいうちに、着色や成型を行うスタンプ工法です。
アメリカでは20年以上の実績とノウハウに裏付けられた、目を見張るリアルな仕上がりが特徴です。
ペーパーコンクリート工法と比べて目地の深い立体感が特徴です。

スタンプコンクリートの3つの特徴

1.工期が大幅に短縮&経費削減

天然石と比べて工期や経費が少なく、しかもその質感やグレード感は目を見張るものがあります。

2.いろいろなパターンで豊富なバリエーション

50種類におよぶパターンと豊富なカラーバリエーションで、無数の表現が可能です。

3.すぐれた耐摩耗性

未処理のコンクリートと比べて耐摩耗性に優れ、施工時の状態が長期にわたって持続します。

わずかなメンテナンスで美しさを長期間保持します。

用途例

  • ホテルのエントランス

  • 住宅の玄関

  • エクステリア

  • 駐車場

  • 店舗

  • テーマパーク

  • パブリックスペース

  • 遊歩道

  • プロムナード

  • 公園

  • 歩道

  • 海岸および河川護岸 その他

スタンプコンクリート断面図

スタンプコンクリート断面図.jpg

スタンプパターンソフト

スタンプマットの型圧で、風格のある床を演出します。
状況や用途に応じたデザイン、カラーを選択することができます。

ランダム・ストーン

ランダム・ストーン

ラージ・イングリッシュ・ストーン

ラージ・イングリッシュ・ストーン

ルイジアナ・パパ

ルイジアナ・パパ

岩肌

岩肌

イタリアン・アシュラー

イタリアン・アシュラー

アンデス

アンデス

ルイジアナ・ママ

ルイジアナ・ママ

砂岩・ハード

砂岩・ハード

ヨーロピアン・ファン

ヨーロピアン・ファン

玉石

玉石

ウッド・プランク/まさ目

ウッド・ブランク/まさ目

コキーナ

コキーナ

ユースト・ブリック

ユースト・ブリック

スモール・イングリッシュ・ストーン

スモール・イングリッ

シュ・ストーン

ウッド・プランク/ふし目

ウッド・ブランク/ふし目

カラーバリエーション

ランドホワイト

ランドハーベスト

ランドアドビ

ランドグレー

ランドピンク

ランドイエロー

ランドサニーバフ

ランドイタリアン

ランドグリーン

ランドブルー

ランドサンドバフ

ランドメープル

ランドテラコッタ

ランドブリック

ランドブラウン

ランドブラック

リリースパウダー(全9色)

アドビバフ サニーバフ メープルウッド サンドバフ テラコッタ

ライトブラウン ダークブラウン ライトグレー ダークグレー

ボーダーアートST

美しいアートがstampで表現できるパターン。
フロアーを飾るアクセントに。

※下記6種類のサンプルには、着色及びテクスチュアを施しております。

グレープヴァイン

グレープヴァイン

イングリッシュ・ローズ

イングリッシュ・ローズ

オータム・アイビー

オータム・アイビー

ドルフィン

ドルフィン

ハワイアン・フラワー

ハワイアン・フラワー

フルール・ド・リス

フルール・ド・リス

ボーダー・ローラー

トラディショナルな紋様を美しく表現できる画期的なツール。

フローラル

フローラル

​ローラー巾:約10cm

スモール・グリーク・キー

スモール・グリーク・キー

​ローラー巾:約7.5cm

ロープ

ロープ

​ローラー巾:約6cm

グリーク・キー

グリーク・キー

​ローラー巾:約7.5cm

リーフ

リーフ

​ローラー巾:約7.5cm

スタンプコンクリート【レギュラー工法】

コンクリートが柔らかいうちに着色と成形を行う工法。

1

コンクリート打設

打設後、床面レベル、不陸、匂配などに注意しながら、平滑にならします。

コンクリート打設

2

スタンプハードナーEX散布

「スタンプハードナーEX」を均等に散布し、金ごてなどで「スタンプハードナーEX]をならします。

スタンプハードナーEX散布

リリースオイル散布

ドリームスプレーを使用して散布します。

リリースオイル散布1

型押し(スタンプ処理)

事前に計画した場所から「スタンプパターン」を垂直におろし、スタンプ作業をします。

型押し(スタンプ処理)

リリースオイル散布

リリースオイルに「リリースパウダー」を混入し、ドリーミスプレーを使用して散布します。自然な濃淡が生まれ、リアルさが増します。

リリースオイル散布2

養生

コンクリートの水分を抜くために養生を行います。

養生

洗浄

コンクリート硬化後、洗浄剤などでリリースを調整します。

洗浄

仕上げ(スタンプコンクリート塗布)

専用トップコートとして「スタンプコート」を塗布することにより、大幅に耐久性が向上します。

仕上げ(スタンプコンクリート塗布)

​ペーパーコンクリート

ペーパーコンクリート

概要と特徴

新設床に美しいテクスチュア効果を

今、私たちのクラス町や都市は、機能性はもちろん、快適な美しさが求められます。
ペーパコンクリートは、集合住宅や一般住宅などの床面に、自然石やレンガの風合いを実現する画期的なシステムです。
天然石と比べて工期や経費が少なくなるだけでなく、質感やグレードは最高級な仕上がりです。
建物や街並みと調和し、表情豊かに演出します。
全ての機能は、資産価値の向上を目指して進化してきました。

ペーパーコンクリートの3の特徴

1.凹凸が少ないので、バリアフリーにも最適

2.豊富なバリエーションで、イメージ通りの仕上がり

​3.長期にわたり、耐久性・耐候性に優れている

パターンバリエーション

コンクリートに刻まれた天然石の風合い。
その質感とグレードは他の追随を許さない。

フィッシュ

フィッシュ

ヘリンボーン

ヘリンボーン

レンガバスケット

レンガバスケット

鉄平

鉄平

コブルサークル

コブルサークル

フラッグストーン

フラッグストーン

ランニングボンド

ランニングボンド

タイル

タイル

アシュラサンド

アシュラサンド

アシュラースレイト

アシュラースレイト

コブルストーン

コブルストーン

ランセキ

ランセキ

玉石敷

玉石敷

カラーバリエーション

ランドホワイト

ランドハーベスト

ランドアドビ

ランドグレー

ランドピンク

ランドイエロー

ランドサニーバフ

ランドイタリアン

ランドグリーン

ランドブルー

ランドサンドバフ

ランドメープル

ランドテラコッタ

ランドブリック

ランドブラウン

ランドブラック

リリースパウダー(全9色)

アドビバフ サニーバフ メープルウッド サンドバフ テラコッタ

ライトブラウン ダークブラウン ライトグレー ダークグレー

テクスチュア・マット(全4種)

スタンプで表現されるテクスチュア(4種)
※型紙を使用せずに、岩肌模様をつけることも可能です。

ペーパーコンクリート岩肌

岩肌

ペーパーコンクリートコキーナ

コキーナ

ペーパーコンクリート砂岩・ハード

砂岩・ハード

ペーパーコンクリート砂岩・ソフト

砂岩・ソフト

ペーパーコンクリート【レギュラー工法】

コンクリートが柔らかいうちに着色と成形を行う工法。

1

コンクリート打設

打設後、床面レベル、不陸、匂配などに注意しながら、平滑にならします。

ペーパーコンクリート打設

2

ペーパーテンプレート敷込み

ペーパーコンクリートを敷き込みます。

ペーパーコンクリート敷込み

スタンプハードナー散布

強化着色剤のスタンプハードナーを均一に散布。

​散布するごとに金鏝・トンボなどでならします。

ペーパーコンクリートスタンプハードナー散布

リリースオイル塗布

リリースオイル(剥離剤)をローラー刷毛又は、ドリームスプレー(噴霧器)で、薄く均一に塗布します。

ペーパーコンクリートリリースオイル塗布

スタンプ(型押し)

テクスチュア・マットで、コンクリート表面に石肌模様を施します。

ペーパーコンクリートスタンプ(型押し)

テンプレート除去

ドリームスプレーを使い、着色済みのリリースオイルで濃淡をつけます。仕上げ面を傷つけないように注意して、ペーパーテンプレートを取り除きます。

ペーパーコンクリートテンプレート除去

洗浄

コンクリート硬化後、洗浄剤などでリリースを洗浄しながら色調整を行います。

ペーパーコンクリート洗浄

仕上げ(スタンプコンクリート塗布)

スタンプコート(専用トップコート)を刷毛などで均一に塗布し、仕上げを行います。

ペーパーコンクリート仕上げ

スプレーデッキ

スプレーデッキ

概要と特徴

簡単吹き付けでデザイン性と機能性アップ

型紙の上から専用塗料を吹き付ける、床専用スプレー工法です。数多くのデザインパターンと豊富なカラーバリエーションで思い描いたイメージをコンクリートに手軽に表現します。

スプレーデッキの4つの特徴

1.安全!バリアフリーにも最適

​優れた防滑性を有しているため、滑り止め加工不要。床面に最適。

2.水性ベースで安心

有機溶剤を一切含まない、特殊なポリマーモルタルで吹付けの際にも安心。

3.優れた強度

コンクリートの3倍の優れた圧縮強度と豊富なカラーバリエーション。

​4.自由なデザイン性

簡易な型紙にも対応でき、マスキングで独自のデザインをアクセントとして使用可能。

用途例

  • 老舗のインテリア

  • エクステリア

  • 公園などの遊歩道

  • 住宅のエクステリア

  • パーキング

  • 屋上

  • プールサイド

  • ​その他

スプレーデッキ断面図

スプレーデッキ断面図.jpg

スタンプパターン

多彩なパターンとカラー・バリエーションで表情豊かに演出します。

フィッシュ フッラグストーン アシュラースレイト ヘンリーボーン

ランニングボンド コブルストーン レンガバスケット タイル ランセキ 鉄平

アシュラサンド 玉石敷 コブルサークル

カラーバリエーション

ランドホワイト

ランドハーベスト

ランドアドビ

ランドグレー

ランドピンク

ランドイエロー

ランドサニーバフ

ランドイタリアン

ランドグリーン

ランドブルー

ランドサンドバフ

ランドメープル

ランドテラコッタ

ランドブリック

ランドブラウン

ランドブラック

スプレーデッキ【レギュラー工法】

1

レジン塗布

下処理後、レジンを塗布します。

 

レジン塗布

テンプレート敷込み

テンプレートを敷き込み、カッティングを行います。

スプレーデッキテンプレート敷込み

吹付

ホッパーガンを使用し、ランドハードナーを吹き付けます。

スプレーデッキ吹付

テンプレート除去

硬化前にテンプレートを除去します。

スプレーデッキテンプレート除去

​5

仕上げ

目地処理や補修後、養生期間をおいてトップコートを塗布し完成です。

スプレーデッキ仕上げ.jpg

​スタンプウォール

スタンプウォール

概要と特徴

美しく、自然の風合いを塀や壁に再現。

スタンプウォールは優れたデザイン性に加え、割れにくく、剥がれにくいと言った優れた接着性、耐久性を誇ります。お好みのパターンと色の組み合わせで、バリエーションが広がります。

お好みのスタンプパターンと

カラーバリエーションより配色が選べます。

スタンプウオール配色.jpg

1.デザインを選択

ウォールパターン

2.ベースの色を選択

専用トナー

3.陰影の色を選択

​ランドパウダー

スタンプパターン

多彩なパターンとカラー・バリエーションで表情豊かに演出します。

マウンテン・ロック アラビアン・ロック

キャッスル・ストーン クラシックカット

ウッド・ブランク/まき目 ウッド・ブランク/ふし目

ストレッチャー・ボンド フランダース・ブリック

ハード・ストーン 竹物語・大

​竹物語・小 ブリック・ボーダー

スタンプパターン

カラーバリエーション

■濃色系トナー(アドビ等)

スタンプミックス壁・グレーで使用可能な4色です。

標準品である「スタンプミックス壁・グレー」を使用します。

□淡色系トナー(モカ・ブリック等)

スタンプミックス壁・グレーで使用可能な4色です。

発色性を考慮して「スタンプミックス壁・ホワイト」を使用します。

「スタンプミックス壁」は、塗りつける前に下記の「専用トナー」で着色を行います。

メイクアップ(染色)法

メイクアップ法 – A

手軽に陰影を付けられます。
表面、目地共に味わいのある質感を生みだします。

リリースパウダー水溶液
(パウダーディスパー+リリースパウダー+水)を塗りつけ、拭き取りを加減しながら仕上げます。

メイクアップ法 – B

個々の石の輪郭を強調し、風合いを引き出します。

ハブラシでリリースパウダーをすり込みます。

メイクアップ法 – C

目地を埋めると共に表面の陰影をつけます。

専用目地材(スタンプジョイント)を塗り込み、拭き取りを加減しながら仕上げます。

カラーバリエーション

ランドホワイト

ランドハーベスト

ランドアドビ

ランドグレー

ランドピンク

ランドイエロー

ランドサニーバフ

ランドイタリアン

ランドグリーン

ランドブルー

ランドサンドバフ

ランドメープル

ランドテラコッタ

ランドブリック

ランドブラウン

ランドブラック

リリースパウダー(全9色)

アドビバフ サニーバフ メープルウッド サンドバフ テラコッタ

ライトブラウン ダークブラウン ライトグレー ダークグレー

スタンプウォール【レギュラー工法】

1

下地処理

施工する箇所の材質や状態により、下地処理を行います。​ひび割れた爆裂などもこの時点で埋めます。油分や・苔なども十分に清掃します。

また、将来的に起こるクラックを防止するためにサンドモルタルの塗布を強く推奨します。

下地処理

スタンプミックス壁 塗り付け

スタンプウォールの為に開発された

専用材料「スタンプミックス壁」と「専用トナー」を混ぜ、水道水で混練りを行います。

塗り付け

リリースオイル塗布

次工程のスタンプ作業をスムーズに行うために、塗り付けたスタンプミックス壁の表面にリリースオイルを適量塗布します

リリースオイル塗布

スタンプ作業

スタンプウォール・パターンを押し付けてスタンプ作業(型押し)を行います。

スタンプ作業

​5

パウダー塗り付け水溶液塗布

美しいテクスチュアを強調し、よりリアリティーを高めるためのメイクアップを行います。通常はリリースパウダー水溶液を全面に塗布します。

パウダー塗り付け

リリースパウダー水溶液ワイピン

仕上がりイメージに近い状態までリリースパウダー水溶液を拭き取ります。

水溶液ワイピン

仕上げ

発色性と耐久性を高めるスタンプコート(専用トップコート)を表面に塗布して最終仕上げを行います。

仕上げ

カービング工法

カービング工法

概要と特徴

カービング工法+フォーミングモールド工法

景観系の特殊コンクリート造形の世界の中でも、特に熟練技術を必要とするものがモルタル・カービングと呼ばれる彫刻工法です。
カービング工法は、専用に開発されたフレミックス・モルタル「ランドモルタル<壁>」を使用することにより、僅かなトレーニングでモルタル・カービングの熟練技術を再現できる画期的な工法です。

カービング工法の3つの特徴

1.施工しやすい専用のプレミックスモルタルを使用

2.手作業の彫刻により、自由度の高いデザイン表現が可能

​3.曲面や複雑な形状の壁にも対応

フォーミングモールド工法の特徴

  • EPSをベースとして特殊樹脂(共重合体樹脂混入モルタル)加工を施したモールディング製品です。

  • 複雑な形状はコンピュータ・プログラムを使用した三次元加工(NC加工)が行えるために大幅な工期短縮とコストダウンが可能です。

  • 重量制限があるような場所でも、比重0.02から対応可能。場所を選びません。

  • モルタルの芯材として使用するシングルコーティングと、エイジング着色のみで仕上げが可能なダブルコーティングの2タイプがございます。

カービング工法

1

ランドモルタル塗り付け

下地処理後、トナー着色もしくは、無着色のランドモルタルを塗り付けます。

モルタル塗り付け

スコレット

専用ツールやブラシなどを駆使し、目割りと表情を削り出します。

​初日の施工はここまで。

スコレット

コーティング

表面硬化後、水性コートを塗布し、吸い込み調整を行います。

コーティング

陰影着色・エージング

水性コート乾燥後、専用着色剤で着色。

陰影着色・エージング

仕上げ(トップコート)

仕上げトップコートを塗布し、完成です。

トップコート
bottom of page